トピックスレポート
2023年10月のレポート

2023/10/31
食と農を学ぼう
バケツ稲の脱穀・もみすり体験

2023/10/30
有利販売に向け カブ情報共有
- カブ・かりもり部会

2023/10/30
実りの感動伝えたい 一粒の米大切に
高浜支店が協力

2023/10/29
ハロウィンイベント
出荷者も仮装 店舗盛り上げ
- でんまぁと安城西部

2023/10/28
看護学校祭にJA安城更生病院店が出店

2023/10/28
4年ぶり 高浜営農センターなどで親子体験農場「収穫祭」

2023/10/28
ウォーキングで地元産アピール

2023/10/27
「とげなし美茄子」本格化
- ナス部会

2023/10/27
JAカード推進強化
「お米の日」に産直店で

2023/10/27
管内全5市長へ 米・小麦作柄報告
- 営農部会

2023/10/25
地元の子どもたち 楽しく稲刈り体験
- 志貴っ子田んぼの会

2023/10/24
食育紙芝居 市長に披露
碧南市の農村生活アドバイザー

2023/10/23
畑作業の疲れ セルフケア
産直会員にストレッチ講習

2023/10/23
ポリ袋で防災食

2023/10/22
自慢の花き 催事で直販
- 安城市温室園芸組合

2023/10/20
日進小3年児童がニンジン研究発表会
あいち技人として生産者が授業

2023/10/20
巨大ラッカセイ通じて活動PR
- 吉浜支店

2023/10/19
ニーズに合うダイコン確認
ダイコン出荷研究会

2023/10/17
輝く女性活動 ときいろカレッジ開講

2023/10/17
ジャンボラッカセイ品評会
川角さん栄冠 栽培技術向上へ

2023/10/15
青果の供給力向上
パッキング施設で負担軽減

2023/10/14
生協組合員と大豆で交流会

2023/10/14
資産承継のポイント学ぶ

2023/10/14
渉外担当の提案力強化 資産形成需要に応え
農林中金と連携 LPC育成

2023/10/13
「へきなん美人」児童が間引き体験
部会とJAが協力
- 碧南人参部会

2023/10/13
特殊詐欺防止へ啓発
- 刈谷南支店

2023/10/12
お米でパーティー

2023/10/12
4年ぶりに資材展示も メーカー5社が出店
安城市温室園芸組合「秋の見本市」

2023/10/12
くらしの相談員活躍
支店からつながり強化

2023/10/12
地域の生活 いち早く復旧 被災地も機能維持へ 自治体と連携、体制強化

2023/10/11
女性学校で学ぶ

2023/10/11
「フレミズの森」参加者の意見から収穫体験を初開催

2023/10/11
イチジク担い手 研修強化 事前面接で意欲重視 就農準備金制度の対象に

2023/10/9
見た目よし 味もしっかり
誤嚥防止 “一石三鳥”の介護食

2023/10/8
児童が稲・エダマメ・ラッカセイの
収穫体験を楽しむ

2023/10/7
大豆の会、エダマメ収穫で生育過程も楽しむ

2023/10/6
小学校でJA職員が農業や食、
JAの仕事を紹介

2023/10/6
日頃の練習の成果を発揮
グラウンド・ゴルフ中央大会開く
- 年金友の会

2023/10/5
イチゴ定植 管理しっかり
- いちご部会

2023/10/4
公文式の「学習療法」
認知症予防に一役 JAあいち中央が導入

2023/10/3
フォークリフトの安全操作を確認

2023/10/3
食へ感謝の気持ち
児童に稲刈り体験

2023/10/2
地域農業振興 市長に要望書

2023/10/2
工場目線で現場改善 連携に向け建設・設備の会社を視察 省力化や効率化に着目

2023/10/2
農家応援スタンプ開始
農産物当たるキャンペーン

2023/10/2
生協会員が実演 米PRに五平餅